2月発行まいたび®春号パンフレットに先駆けて、春のおすすめ新ツアーをご紹介します!
すっかり有名な高知県の仁淀川。吉野川・四万十川に次ぐ四国第三の河川で、水質日本一を誇る「奇跡の清流」と呼ばれています。
当社でもこれまでに『小型バスでしか行けない!夏の四国秘境探訪 奇跡の清流四万十川と仁淀ブルー・キレンゲショウマ群生地(2019年)』などでツアーを催行してまいりました。
今回は、仁淀ブルー観光協議会の推薦をいただき、地元観光情報ならではのとっておきを盛り込んでいます。
仁淀ブルー観光協議会のご推薦!まいたび®春限定の仁淀!
これこそまさに仁淀川の桜と、自然・歴史・文化探訪ツアーの決定版!
吾川ひょうたん桜や中越家のしだれ桜など、地元では桜どころとして知られる仁淀川町の桜の名所を巡ります。
また、旅の前後では、仁淀ブルーが眺められる安居渓谷や、紙漉き体験や町歩きなどの歴史・文化探訪もお楽しみいただけます。
宿泊は、全室仁淀川ビューの「かんぽの宿伊野(いの)」。こちらは快適な宿泊が楽しめるだけでなく、周辺にも桜の木がたくさん植えられており、お花見も楽しめます。
ツアーのポイント1⃣
仁淀川町の桜・花桃の名所を満喫仁淀川町の山里に咲き誇る桜や花桃の名所を巡ります・華やかな花桃が咲く山里「上久喜の花桃」・ダム湖沿いにソメイヨシノの並木が続く「大渡ダム公園」・名家の庭に咲く樹齢200年の「中越家しだれ桜」・樹齢500年の「ひょうたん桜」・仁淀ブルーの川越しに桜並木を眺める「池川茶園工房カフェ」
ツアーのポイント2⃣
全室仁淀川ビュー!かんぽの宿伊野に2連泊仁淀川沿いにひときわ高くそびえるホテル、かんぽの宿伊野に2連泊。全室仁淀川ビューの素晴らしい立地に加え、清潔なお部屋や快適な温泉が魅力です。周辺にはソメイヨシノの並木が植えられ、毎年春にはお花見客で賑わいます。仁淀川の旅には絶好のホテルと言えるでしょう。
仁淀川沿いにひときわ高くそびえるホテル、かんぽの宿伊野に2連泊。
全室仁淀川ビューの素晴らしい立地に加え、清潔なお部屋や快適な温泉が魅力です。
周辺にはソメイヨシノの並木が植えられ、毎年春にはお花見客で賑わいます。
仁淀川の旅には絶好のホテルと言えるでしょう。
ツアーのポイント3⃣
仁淀ブルースポットも外せない!
ツアーのポイント4⃣
ツアーのポイント5⃣
食にもこだわる!
(大正軒のうな重)
高知では忘れてはいけないのは美味しいグルメ。今回のツアーでも、食事にはこだわっています。1日目は地元鮮魚店が営む食堂、魚菜・稲月にてご昼食。新鮮なお魚料理や小鉢の料理が楽しめます。2日目は山間の町、仁淀川町の土佐料理のお店。味に定評があります。3日目は大正2年創業の老舗うなぎ屋、大正軒のうな重です。分厚いうなぎは食べ応えがあります。
まいたび®春限定の仁淀ブルー!
いかがでしょうか、春の桜色と煌めく青のコントラスト!
皆さまとご一緒に旅行ができることを楽しみにお待ちしております。
皆さまとご一緒に旅行ができることを楽しみにお待ちしております。
2020年7月更新:類似コース
★毎日新聞旅行<爽快!夏の四国ウォーキング・「雲の上の楽園」四国カルストと神秘の仁淀ブルー、隈研吾設計雲の上のホテル>お申し込みページ
※当ブログでご紹介した内容は、仁淀ブルー観光協議会さまに了承いただいたものを掲載しております。
年間で3回発行されるパンフレット(次回2月発行予定)の他にも、毎日新聞に掲載している広告や、まいたび®ホームページ https://www.maitabi.jp/、twitter [まいたび®VOICE] https://twitter.com/maitabi_jp などで、パンフレットにはない旬な新コースをご案内しておりますのでご覧いただけると幸いです。
年間で3回発行されるパンフレット(次回2月発行予定)の他にも、毎日新聞に掲載している広告や、まいたび®ホームページ https://www.maitabi.jp/、twitter [まいたび®VOICE] https://twitter.com/maitabi_jp などで、パンフレットにはない旬な新コースをご案内しておりますのでご覧いただけると幸いです。
春もまいたび®毎日新聞旅行をよろしくお願いいたします!