まいたび®流「おうち時間」のススメ
こんにちは。初めて本ブログを執筆します。
中山と申します、よろしくお願いします!
今年もゴールデンウィークの時期がやってきました。皆さんどのようにお過ごしでしょうか。
残念なことに、新型コロナウイルスの流行は1年経っても収まらず、今年の連休も自粛、自粛…。
「いよいよ自宅で楽しめるネタもなくなってきた」「家にいるだけで何もしていないような気がする」なんて感じていらっしゃる方も増えてきたのではないでしょうか。
「いよいよ自宅で楽しめるネタもなくなってきた」「家にいるだけで何もしていないような気がする」なんて感じていらっしゃる方も増えてきたのではないでしょうか。
ここで、まいたび®企画「おうち時間」の過ごし方をご提案したいと思います!
それでは早速、まいたび®発・コロナウイルス収束後の世界行きツアー出発~。
最初の目的地。

「まいたび® やまコン~みんなのやまたび フォトコンテスト~」
スマートフォンでは気軽に写真が撮れるのでデータが溜まりがち、デジカメで撮影したデータは印刷せずにそのまま溜まりがち…。
長い休みは、撮影した写真の整理にはもってこいです。その時撮った写真を見ながら、旅行時のハプニングや楽しかったことも思い出されることでしょう。
長い休みは、撮影した写真の整理にはもってこいです。その時撮った写真を見ながら、旅行時のハプニングや楽しかったことも思い出されることでしょう。
その中に「2019年4月1日から2021年6月30日までに撮影した登山の写真がある」というそこのあなた!!
「まいたび® やまコン~みんなのやまたび フォトコンテスト~」通称「やまコン」に応募してみませんか?
「まいたび® やまコン~みんなのやまたび フォトコンテスト~」通称「やまコン」に応募してみませんか?
「やまコン」は、今年の4月からスタートした当社主催のフォトコンテストです。今回のテーマは「ヒト」。人が映った登山の写真とともにその写真にまつわるエピソードを募集しています。
応募された方は選考の途中で、なんと審査に参加することもできるのです。応募者同士で「やまたび」の魅力を共有できる、そんな企画です。
◆「やまコン」公式Instagramはこちら
「やまたび」の写真を随時アップしています。
「やまたび」の写真を随時アップしています。
続いての目的地は、

「山に想いを」
この度、酒井祖美(さかい・もとみ)さんのイラスト入りの、まいたび®特製絵馬をご用意しました。
叶えたい願い、誰かに届けたいメッセージを絵馬に込めて、まいたびまで送ってください。
あなたに代わって山に想いを届けます。届ける山は「奥穂高岳(標高3,190m)山頂」。
奥穂高岳の澄んだ空気に清められた絵馬は、登頂した記念写真とともにご指定の住所にお戻しします。
山に登りたくても登れないという方、大切な人に届けたいメッセージがある方、お世話になった方へのサプライズなど、ぜひご利用ください。
さあ、このあたりで、ご飯企画なんていかがでしょう。

公式YouTubeチャンネル「maitabi.ch」
毎日の献立を考えるのも、なかなか大変ですよね。
まいたび®の公式YouTubeチャンネル(maitabi.ch)では、山ご飯の調理動画も掲載しています!
特に、一時SNSで話題となり入手困難にもなったダイソーの「メスティン(飯ごう)」を使った料理動画はおすすめです。ご飯ものだけでなくパスタも調理できる優れもの。おうちでアウトドア気分が味わえるでしょう。
まいたび®チャンネルでは、このほかにも登山動画はもちろん、バーチャル花見の動画等、いろんなジャンルの動画が盛りだくさん。
登山動画ではガイドが登山時の注意点やポイントなども分かりやすく解説しています。
今後も登山・旅行に役立つ情報を中心に楽しい動画を発信してまいりますので、ぜひご覧ください。
今後も登山・旅行に役立つ情報を中心に楽しい動画を発信してまいりますので、ぜひご覧ください。
さて、このあたりで、演芸観賞などはいかがでしょうか。

「志ん輔と仲間たち」
まいたび®と同じ会社である毎日企画サービスが主催するオンライン配信企画!
その名も「志ん輔と仲間たち」。
月に一度、落語家・古今亭志ん輔師匠が落語2席を披露し、月替わりのゲストパフォーマンスとトークをお届けします。配信拠点は志ん輔師匠のご自宅から。
その名も「志ん輔と仲間たち」。
月に一度、落語家・古今亭志ん輔師匠が落語2席を披露し、月替わりのゲストパフォーマンスとトークをお届けします。配信拠点は志ん輔師匠のご自宅から。
寄席は社会生活の維持に必要なもの、として話題になっていますが、都内の演芸場に足を運ぶことができない方もいらっしゃると思います。
金曜の夜、お酒など飲みながらゆっくり落語を楽しむのもなかなか乙なものですよ。
金曜の夜、お酒など飲みながらゆっくり落語を楽しむのもなかなか乙なものですよ。
いよいよ、最後はお土産屋さんのご紹介。

ネットショップ「まいたび商店」
登山ツアーのパイオニア「まいたびⓇ毎日新聞旅行」が運営するネットショップにようこそ!
ただいま山小屋応援セール中!
山小屋グッズに加え、まいたび®オリジナル商品も販売しております。
山小屋グッズに加え、まいたび®オリジナル商品も販売しております。
いかがでしたでしょうか?
ここでご紹介した企画は全て、コロナで通常営業が難しくなったのを受けて当社社員が企画した事業です。
思うように外出ができなくってしまった今、少しでも旅行・娯楽を身近に感じていただきたいと思っています。
思うように外出ができなくってしまった今、少しでも旅行・娯楽を身近に感じていただきたいと思っています。
コロナウイルスが収束した世界で、また皆さんとまいたび®のツアーでお会いできることを社員一同楽しみにしております。
皆さんの健康をお祈りしております。
皆さんの健康をお祈りしております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
中山