本格登山・北岳を目指そう! ステップ1 帯那山


2023年4月13日(木)
新しく始まった「本格登山・北岳を目指そう!」ステップ1 帯那山へ行ってきました!
朝から青空が広がり、高速道路からは富士山はもちろん南アルプスの展望!日本第2位の高峰、私たちが目指す北岳もまるで応援してくれるかのように綺麗に見えて素晴らしいスタートですね〜!
フルーツ公園に立ち寄り、登山準備をしたのですが、ここからの景色もとても良かったです。

1.フルーツ公園から見えた富士山jpg
フルーツ公園から見えた富士山

登山口まで移動していよいよ登山スタート。第一回目という事もあり、皆さん緊張気味の中ゆっくり歩き始めます。静かな登山口を入ると、すぐに沢のせせらぎや鳥のさえずりが聞こえてきたり、小さな花々を愛でながら山頂へ向かいます。途中一部危険個所もあるので一歩一歩丁寧に、そして慎重に歩きます。
2.帯那山登山口
帯那山登山口
3.登山道の花その1
4.登山道の花その2
登山道の花
5.花を調べる戸村とみ子添乗員
花を調べる戸村とみ子添乗員
7.危険個所を通過
危険個所を通過

7.登山道の花その3
登山道の花

帯那山山頂に着くと、そこは展望の良い広々とした場所。正面には富士山が見え、真後ろには金峰山も見えました。昔ながらの小さな標識も可愛いですね。

8.帯那山山頂と標識
帯那山山頂と標識
9.帯那山もうひとつの山頂標識
帯那山もうひとつの山頂標識
10.金峰山を眺めているところ
金峰山を眺めているところ

天候も良いため奥帯那山へも足を運び、四等三角点にもタッチ!来た道を戻り、帯那山山頂で富士山を見ながらランチタイム。広々とした山頂でお話したり、みんなで地図を見たりのんびり過ごしました。

11.奥帯那山山頂と三角点
奥帯那山山頂と三角点
12.山頂のベンチ
山頂のベンチ

下山は来た道を戻り、絶景のほったらかし温泉で入浴。山梨県は富士山や今回の目標である南アルプスの北岳など周りを高い山々に囲まれているため、海からの湿った空気や風が遮られ、雨が少なく晴れが多い気候のエリアですよね。
新たなスタートにピッタリな一日になりました。この夏北岳へ行けるよう、また縦走できるよう学びを取り入れながらシリーズを通してご参加の方も、またその回のみのご参加の方もみんなで楽しめるようスタッフ一同お待ちしております。

そして最後にご参加のS様から私の後ろ姿の写真をいただきました。ブログ写真のご協力ありがとうございます。
13.Sさま提供
Sさま提供

写真協力:戸村とみ子添乗員、S様
【写真・文:豊岡由美子】
日本山岳ガイド協会 登山ガイドステージⅡ