御神楽岳と粟ヶ岳
鋭鋒・御神楽岳とヒメサユリの粟ヶ岳
2023年6月11日(日)1日目
今回のツアーは、日本三百名山を目指して、徳島・岡山・兵庫・大阪・和歌山など遠方から多くのお客様にお申し込みをいただきました。ガイドの石尾さんと上野・関根でご案内。
今回のツアーは、日本三百名山を目指して、徳島・岡山・兵庫・大阪・和歌山など遠方から多くのお客様にお申し込みをいただきました。ガイドの石尾さんと上野・関根でご案内。
「ヒメサユリ」の花の季節と梅雨は重なることが多く、今回も週間予報が発表されると、台風2号の進路によっては心配な空模様。しかし、心配だったお天気も良い予報へと変わってきました。バスは一路、燕三条を目指して出発。バスのタイヤが親指大の金属片でパンクするトラブルで、予定より到着が遅れてしまいました。
しかし、今回から出発時間を早めて夕食の時間をゆっくり取れるように変更していたため、2019年に来た時よりは30分ほど早くホテルに到着できました。ドライバーさんが、パーキングエリアに着く度にきちんと点検していたため異常に気付きました。今夜はシングルルームのホテル泊りです。。
しかし、今回から出発時間を早めて夕食の時間をゆっくり取れるように変更していたため、2019年に来た時よりは30分ほど早くホテルに到着できました。ドライバーさんが、パーキングエリアに着く度にきちんと点検していたため異常に気付きました。今夜はシングルルームのホテル泊りです。。
6月12日(月)2日目
ホテルを5時に出発。
昨日のお詫びと、バスの冷蔵庫には冷たいお茶を用意してくれていました(ドライバーさんに落ち度はないのですが…)
ホテルを5時に出発。
昨日のお詫びと、バスの冷蔵庫には冷たいお茶を用意してくれていました(ドライバーさんに落ち度はないのですが…)
粟ヶ岳は、新潟県中央部の三条市と加茂市の境に位置する標高1292mの山。川内(かわち)山塊の最高峰。標高160mの加茂水源地からスタート。前日新宿でバスを待つ間、耐水性のある「ヤマビルファイター」を皆さんの靴の足首周りに塗布。トイレの周りにもヤマビル発見! との事で、さらに木酢液を噴霧。往復コースなので、見つけ次第アルコールで退治しながら進みました。
ヒルも尾根に上がるまでの少しの間です。この日は、東京より最高気温が高い新潟県。汗を拭く手ぬぐいが絞れるほどでした。まだ暑さに身体が慣れていないので、今回は、ヒルより暑さが堪えました。塩分と水分をこまめに取りながら進みます。
ヒルも尾根に上がるまでの少しの間です。この日は、東京より最高気温が高い新潟県。汗を拭く手ぬぐいが絞れるほどでした。まだ暑さに身体が慣れていないので、今回は、ヒルより暑さが堪えました。塩分と水分をこまめに取りながら進みます。
ツルアリドウシ
ウゴツクバネウツギ(羽後衝羽根空木)
ツマトリソウ
ツマトリソウと聞くと「妻」を連想する方もおられますが、由来となったのは「端」の意味のツマです。花冠の先端が淡い赤で縁取られることからツマトリソウと名付けられました。
しかし、縁取られたツマトリソウは地域によっては少ないように思います。イワカガミもたくさん咲いていました。山頂へは、アップダウンを繰り返し、岩場・梯子・鎖も通過していきます。
しかし、縁取られたツマトリソウは地域によっては少ないように思います。イワカガミもたくさん咲いていました。山頂へは、アップダウンを繰り返し、岩場・梯子・鎖も通過していきます。
弥彦山と角田山。奥は佐渡ヶ島
粟ヶ岳山頂
クルバマハグマ
無事下山。バスに乗る前に、ヒルチェック。登山靴の溝に潜んでいる事もあるので入念に。対策の効果もあって、被害はゼロでした。
そして、蒸し暑い中頑張って歩いた身体に、ドライバーさんからの冷たいお茶のおいしい事!!
宿に着く前に飲み干してしまいました。今日のお宿は、自然豊かな森の中にある御神楽温泉。
そして、蒸し暑い中頑張って歩いた身体に、ドライバーさんからの冷たいお茶のおいしい事!!
宿に着く前に飲み干してしまいました。今日のお宿は、自然豊かな森の中にある御神楽温泉。
温泉もツルツル。美味しいご飯をいただいて明日に備えます。
6月13日(火)3日目
夜半からの雨も止んだ朝方。バイクのセルを回すような音が連続して聞こえます。私の古いスクーターは近頃調子がいま一つ。そのような音。
その声の主は「ヨタカ」。宮沢賢治の絵本「よだかの星」は、断捨離できずに未だ我が家にありましたが、鳴き声を聞いたのは初めてです(認識していなかっただけですが)関根さんに教えて貰ったおかげです。
そして、美しい鳴き声も! ブナ林等の広葉樹林を好むという「アカショウビン」とガイドさん。
「あー鳥の声もわかるようになりたいなー」と思った朝でした。今日もお部屋で朝弁当を頂き、5時に出発。美しいブナの森を登って行きます。歩き始めるとすぐにオオバギボウシ。
その声の主は「ヨタカ」。宮沢賢治の絵本「よだかの星」は、断捨離できずに未だ我が家にありましたが、鳴き声を聞いたのは初めてです(認識していなかっただけですが)関根さんに教えて貰ったおかげです。
そして、美しい鳴き声も! ブナ林等の広葉樹林を好むという「アカショウビン」とガイドさん。
「あー鳥の声もわかるようになりたいなー」と思った朝でした。今日もお部屋で朝弁当を頂き、5時に出発。美しいブナの森を登って行きます。歩き始めるとすぐにオオバギボウシ。
タカトウダイ
ツルアジサイ
イワガラミは、花のように見えるがく片(装飾花)は1枚なのに対して、ツルアジサイは3~4枚。
花にも詳しい関根さんに教えて貰いました。似たような花も、ポイントを押さえていれば同定もしやすいのですが、植物の世界は奥が深く難しい。でも、そこが楽しい所ですね。
花にも詳しい関根さんに教えて貰いました。似たような花も、ポイントを押さえていれば同定もしやすいのですが、植物の世界は奥が深く難しい。でも、そこが楽しい所ですね。
ホウノキの花
山頂、残念ながらガスで視界無し
山頂は、残念ながら展望は得られませんでしたが、ここで昼食。途中で雨がパラパラ。慌てて雨具の上着を着ましたが、下り始めるとすぐに止んでしまいました。普段使わないストックをザックから出して下りに備えましたが、最後尾はさらに滑りやすい。私の靴は何色?と思うくらい泥だらけ。
でも、最初に渡った沢で順番に洗って登山口へ。ガイドさんによれば、いつもこんなに滑りやすい訳ではないとの事。
今回は通常よりは難易度が高くなりました。それでも過去の記録より早く下山。強者ぞろいのまいたびのお客様でした。粟ヶ岳と御神楽山、2座とも累積標高差2500mを越え、なかなか登りごたえのある山でしたが、お花と豊かな森を楽しんだ山旅でした。
でも、最初に渡った沢で順番に洗って登山口へ。ガイドさんによれば、いつもこんなに滑りやすい訳ではないとの事。
今回は通常よりは難易度が高くなりました。それでも過去の記録より早く下山。強者ぞろいのまいたびのお客様でした。粟ヶ岳と御神楽山、2座とも累積標高差2500mを越え、なかなか登りごたえのある山でしたが、お花と豊かな森を楽しんだ山旅でした。
【写真・文 上野ひろみ】
日本山岳ガイド協会 登山ガイドステージ1
信州登山案内人
↓現在ご予約受付中の東北の山はこちら↓
2023年8月4日(金)M1169 月山縦走 渋滞なしの週末企画“花の月山”を満喫
2023年9月28日(金)M1116 会津駒ガ岳と帝釈山/大草原のような頂稜部、美しい山です
↓現在ご予約受付中の東北の山はこちら↓
2023年8月4日(金)M1169 月山縦走 渋滞なしの週末企画“花の月山”を満喫
2023年9月28日(金)M1116 会津駒ガ岳と帝釈山/大草原のような頂稜部、美しい山です